御駄賃取郎さんからいただいたコメント。
嗚呼・・本日ついに「カムカムエブリバディ」(NHK朝ドラ)が終わりましたね。。私には近年ではとても良いドラマでした。NHKはこれまで何度かジャズをテーマにとりあげてきましたが、今回が一番濃密にジャズがテーマでしたよね。ただし、いずれもジャズがまだ大衆にも自然とうけいれられていたスイングジャズでしたね。
・・・一体いつからジャズは一部のマニアだけの音楽になったのだろう?スイングジャーナルも1945年の創刊号はペラペラの「ダンスと音楽」というタイトルでしたし、およそ60年で休刊となったことを思えば「長年に渡りジャズ文化を生き延びさせてくれてありがとう!」と思う。自分もこれからはスイング・ジャズという「未知のジャンル?」を求めて、余生を励まなくてわっ!(^o^)⇒こちら
そうですね、『カムカムエブリバディ』、嗚呼、ついに終わってしまいました。
御駄賃さんからいただいたコメントに触発されて動画をアップしてみました。
やっぱり朝の眠い脳味噌には《オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート》が染みてくる……。
まあたしかにビ・バップ以降のスタイルのジャズはNHKの朝ドラには取り上げられてませんですし、おそらく多くの日本人の認識は「あのへんの時代」のジャズなんでしょうけど、まあそれはそれで私はいいかなぁと思っていたりします。
コメント
ポールジャズ男さんからのコメント。
無性にサニー・サイドを聴きたくなったのでレスター・ヤング🎷からのロッドのサニー・サイドの唄声🎤で一杯行きます❗
乾杯!🥃
1959 lionさんからのコメント。
秋吉敏子物語なら朝ドラになりそう
そしたらバップが演奏されそうですね
おっ、それはいいですね!!
御駄賃取郎さんからのコメント。
この企画ならおおいに実現生がありそうでいいですね!そうなれば若き日の渡辺貞夫さんもえがかれて、ナベサダ→ナベ→アベサダと愛称が変化したという逸話も暴露?されるかもしれないですね!(自爆)^^私の考えですが、俳優のアベサダオさんの名前の由来は渡辺貞夫さん?それとも阿部定さん??・・・それとも「あんましかわいいので、抱いちまおう!」→女優の「大地真央」さん(これ実話みたいです。・・)ジャズに関係ないヨタ話ですいません。。m(__)m
やっぱりそういう由来だったんだ。
>「あんましかわいいので、抱いちまおう!」→女優の「大地真央」さん(これ実話みたいです。・・)
ヤマネユキオさんからのコメント
トランペンとを吹けなくなったお父さんとサッチモとくれば、「五つの銅貨」的な展開で錠一郎が再びトランペットを吹くのかと予想していたら違っていてがっかりしました。
「謎の病気」のままで終わってしまいましたね……。
Hiromi Hasegawaさんからのコメント。
ドラマは見てないんですいません。「カムカムエブリィボディ」だとわたくし的にはアーサー・キッドです。
ヘレン・メリルは『ヘレン・メリル・イン・トウキョウ』(1963)を吹き込んだ頃パートナーがUPI極東支局の総支配人で東京に赴任したのに同行して滞在していたのですが、人から聞いた話だとTVの英会話番組に出ていたらしいです。
こ、これは凄い!😲
ぶっとびました(笑)