ハードバップ勃興期の1950年代初頭から、円熟期、拡散期の50年代末までの流れを駆け足で語っています。 叩き台としたのは、『ハードバップ熱血事典』のハードバップ年表です。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 自分も何
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
ハードバップ勃興期の1950年代初頭から、円熟期、拡散期の50年代末までの流れを駆け足で語っています。 叩き台としたのは、『ハードバップ熱血事典』のハードバップ年表です。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 自分も何
続きを読むブルーノート1576番。 ピアニスト、ソニー・クラークのアルバム『ソニーズ・クリブ』の魅力を語っています。 けっこうこのアルバムが好きな「ジャズ喫茶族」、あるいは「ハードバップ好き」な方は多いんじゃないでしょうか? コメ
続きを読む