ブルーノートマジックが効いているスピーク・ロウ

投稿者:

ペッキンタイムを知ってるかい?

ブルーノート・レーベルのアルバムはジャケットが素晴らしいものが多いですね。

最近ではユニクロとコラボしたブルーノートTシャツが売り出され、ジャズのことをあまり知らない若者たちも、カッコいいファッションとして着ていますが、Tシャツになってもサマになるブルーノートのジャケットデザイン、さすがです。

で、今回はブルーノートの1574番について。

そう、ブルーノートのアルバムには番号がついているんですよ。

特に1500番台と4000番台は名盤が目白押しで、ジャズ通を気取りたければ、アルバムの名前とともに番号を覚えることが、昔のジャズ喫茶族の間では「カッコいい」とされていた時代があったのだそうです。

もちろん、覚えなければいけないのかというと、別に覚えなくてもいいです。

しかし、覚えているとカッコいいという人も、いまだ多数いることもたしか。

たくさん暗記している人、イコール、頭が良いとされる悪しき「暗記至上主義」の日本の教育の弊害ともいえる現象なのかもしれませんが、でも、なんというか、特にジャズの世界においては「知っている」ことがカッコいいとされる風潮、たしかにありますよね。

で、話はそれましたが、ブルーノート1574番は、モブレーとリー・モーガンの『ペッキン・タイム』のことです。

録音された日は、1958年2月9日の録音。

パーソネル(参加ジャズマン)を紹介すると、

ハンク・モブレー:テナーサックス
リー・モーガン:トランペット
ウィントン・ケリー:ピアノ
ポール・チェンバース:ベース
チャーリー・パーシップ:ドラム

です。

リー・モーガンとハンク・モブレーの双頭リーダーのアルバムですね。

一般的には、モブレーの傑作として知られていますが。

モブレーのテナー、モーガンのトランペットという、フロントに2本の管楽器によるクインテットによる演奏が、ハードバップ好きな人からしてみれば、もう本当にたまらん音の世界なのです。

ジャズの魅力、いやハードバップの魅力、というか、ブルーノートの魅力がぎゅっと詰まっているのです。

皆さん全員絶好調!

言わずもがな、モブレー好調。

もちろん、リー・モーガンのトランペットもやんちゃでブライト。

この2人による2ホーンコンビは相性良いね。

他のアルバムもそうだけど、この盤も特に。

そして、ケリーのピアノはノリノリ、リズミック。

チェンバースもぐいぐいと力強いノリを設定しています。

アレンジも良いし、テーマの部分のアンサンブルは、そうとう練習したんでしょうねぇ。

だってブルーノートだから。

スピークロウ!

個人的におすすめしたいのが、3曲目のスピーク・ロウですね。

ブルーノート盤で、管楽器入りのスピーク・ロウといえば、
ジョン・コルトレーンが参加している『ソニーズ・クリブ』を思い出しますね。

これは、ピアニスト、ソニー・クラークのリーダー作なのですが、こちらも素晴らしい演奏として、多くのジャズマニアの記憶に残っていますが、この演奏に匹敵するっくらい、『ペッキン・タイム』のスピーク・ロウは良いです。

人によっては、ハンク・モブレーのベスト盤という人もいますが、
まあ、そこらへんは、人それぞれの好みの問題でしょう。

個人的には『ソウル・ステーション』が最高だと思ってる派なんで。

ブルーノートマジック

さきほど、「だってブルーノートだから」と書きましたが、それはどういうことなのか。

ブルーノート・レーベルの大きな特徴として、これは社長のアルフレッド・ライオンの方針だったのですが、レコーディング前に、わざわざギャラを払って、ついでに食事も用意して、ジャズマンたちにリハーサルをさせるのですよ。

ギャラももらえて、飯も食える。
ちなみにブルーノートがリハーサルのときに用意する食事は、ジャズマンたちが機嫌よく練習できるようにという配慮から、かなり美味しいものだったそうです。

そうなると、単純にジャズマンたちは「嬉しい!」となりますよね。

練習に身がはいります。

社長(プロデューサー)である、アルフレッド・ライオンさんのためにもひと肌脱いでやろうじゃないか!という気分になります。

だから、一発勝負のやっつけ仕事をしなくなる。
やっつけ仕事をしないということは、クオリティの高い演奏になる。

だからこそ、難しかったり複雑だったりするテーマのアンサンブルにも破綻のない仕上がりになる。

この破綻の無さ具合がつまらないという人もいるし、逆に安心して聴けるという人もいて、これもまた個人の好みに大きく左右されることではありますが、皆さんはどう感じますか?

たしかにスリリングさは足りない気もしますが、そのぶん安定感がハンパないですよね。

安心してノリノリ、気分よくなれることには間違いがありませんよね。

何十年も時間が経っても、時代の風雪に耐え、色あせない名盤がブルーノートには多いのは、そのような理由があるのです。