ジャズ・ドラマー、アート・テイラー。 彼は50年代のハードバップジャズが全盛の時は引っ張りだこなドラマーでした。 参加したレコーディングは数えきれないくらい。 よほど、同業者から人気のある存在だったのでしょう。 しかし、
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
ジャズ・ドラマー、アート・テイラー。 彼は50年代のハードバップジャズが全盛の時は引っ張りだこなドラマーでした。 参加したレコーディングは数えきれないくらい。 よほど、同業者から人気のある存在だったのでしょう。 しかし、
続きを読む博 橋本さんかららいただいたマックス・ローチの『マックス!』(アーゴ)のコメント(⇒こちら)を読み、久々に聴いてみたのですが、なかなか良いのですよ。 もちろん、モブレーもドーハムも良いのですが、ラムゼイ・ルイスのピアノも
続きを読むバーニー・ケッセル、シェリー・マン、レイ・ブラウンの『ザ・ポール・ウィナーズ』を動画で紹介してみました。 聴けば聞くほど味わいのあるアルバムだと思います。 コメント 永井勉さんからのコメント。 こんにちは、永井です・・・
続きを読む