【爆裂JAZZ対談】中2の時に家庭教師の大学生にジャズ喫茶に連れていってもらった話

投稿者:

強烈ジャズ原体験

私の動画チャンネルの視聴者・かまいちさん。

中学生の時に、家庭教師の大学生に横浜のフリージャズがかかりまくるジャズ喫茶に連れていってもらい、爆音と過激なジャズの洗礼を受けたそうです。

我々の世代では体験しえないなかなか興味深い体験なので、たっぷりとその当時の体験談を語っていただいた動画をアップしました。

アート・ブレイキーなどのハードバップを経由せず、いきなり強烈なジャズ体験をしたかまいちさん、今でもコルトレーンの『ライヴ・イン・ジャパン』が愛聴盤だそうです。

コメント

原田明さんからのコメント。

いやあ、おもしろい、なつかしい。
わたしはたぶん偉大な先輩Sさんと同年代です。
わたしのジャズ初体験は高校生の頃のやはりAMラジオ、当時グラモフォン系の新譜レコード紹介番組があって、聴いたのがオーネット・コールマンのクロイドンコンサート。かまいちさんのように、なんだ、こりゃーー!と衝撃を受けましたね。おかげで大学入ってから通ったジャズ喫茶ではハードバップ系はなんとなく退屈で、もっぱらドルフィー、ミンガスにはまってましたね。最初がオーネットですから。ハードバップのよさがわかるようになったのはだいぶ後のことです。ずいぶん奥手ですね。だいたい10年の年齢差が実質は完全に逆転しています。
あと古本屋でスイングジャーナルのバックナンバー買いこみとか、爆音で警察来たとか、箱入りダイヤル盤とか、ルースト盤とか、わたしはかまいちさんほどジャズに関して広くも深くもありませんが、似たような経験がいっぱいで実に楽しかったです。
そうそう、靴を脱いで入っていた頃のイーグルも行ったことありますよ(ちょっとこぼれ話)。

オーネットの『クロイドンコンサート』も、これまた初めての人にとっては強烈ですね~。

えっ?!
「いーぐる」って、昔は靴を脱いではいるジャズ喫茶だったんですか?!

原田明さんからの返信。

オーネット・コールマンの衝撃は後にジャニス・ジョプリンを初めて聞いた時と同程度でした、ちなみに。
知り合いに連れられて穴蔵のような「いーぐる」に行ったのはたしか‘73年暮れでした。わたしの記憶が確かならば。

新宿通りを大通りにする区画整理のために移転したという話は本にも書かれていて知っていたのですが、移転前の「いーぐる」って、穴蔵みたいだったんですね!
今の(といっても30年以上前からほとんど変わっていませんが)お洒落な空間からは想像がなかなか難しいです。

Jさんからのコメント。

いい~ですね    思わず pit inn シダー あ あの赤い風船探してしまいました              J

あのアルバムはいいですよね!
かまいちさんが大好きなんですよ。
かまいちさんのあのアルバムに対しての愛着がこちらにも乗り移ったのか、私も好きになってしまいました。

created by Rinker
¥1,530 (2024/04/18 23:30:21時点 Amazon調べ-詳細)

Jさんからの返信。

また音も素晴らしくいいですね~    あと何枚かあるのですが リベリオンシリーズだったか 探すの面草に😅

音、いいんですよ。
昨年、閉店後の「いーぐる」にかまいちさんとお邪魔して大音量でかけていただきました。
ビリー・ヒギンズのシンバルがねぇ、やば凄い!

永井勉さんからのコメント。

私の場合はロックとポップ歴は40年ぐらいあるのですが
ジャズ歴が3年なんです・・・m(__)m
多分 今 かまいちさんの中学生の時の感覚と同じ様な道を辿っているのかもしれません・・・.WWW

あ~、だから時々中二病みたいなこと言うんだ(爆)。
あ、嘘うそ、怒らないでくださいね(汗)!

博 橋本さんからのコメント。

かまいちさん、雲さん相変らずの楽しいお話を有り難うございました。
鎌倉 IZA は学生当時友達の家も近く東京まで出なくてもジャズ喫茶に通えるという嬉しさで日曜などによく通いました。狭い階段が一直線に上まで続いていました。三階が IZA でしたよね。
入るとスピーカーに向かって列車の様に座席が並んでいました。さすがに中学生ではありません。ギリギリ大学生でした。たいがい本を読みながら後ろの方に座っていました。
当時は自己紹介の「趣味欄」の定番に映画鑑賞、読書とか音楽鑑賞、レコード鑑賞なんていうのがまかり通っていた時代です。未だに往年のジャズ喫茶といえば薄暗くてなんだか皆黙りこくって目を閉じていたり、俯いていたりと怪しさをステレオタイプに取り上げ語られることが多いのですが、今時だって映画館で映画を観ながら喋っている奴は居ないわけで、やはり皆さんジャズ喫茶にはジャズを聴きに行っていたんだと思っています。
今年も時々コメントでお邪魔します。よろしくお願いいたします。

コメントありがとうございます。

>未だに往年のジャズ喫茶といえば薄暗くてなんだか皆黙りこくって目を閉じていたり、俯いていたりと怪しさをステレオタイプに取り上げ語られることが多いのですが、今時だって映画館で映画を観ながら喋っている奴は居ないわけで、やはり皆さんジャズ喫茶にはジャズを聴きに行っていたんだと思っています。

なるほど、たしかに仰る通りです。

最近は台湾人のジャーナリストが見たニッポンのジャズ喫茶の本が出ていますし、10年以上前は、アメリカ人の大学教授(マイク・モラスキー氏)が、日本のジャズ喫茶めぐりの本を2冊も出したりしていますが、海外の人からは特殊な環境として映るようですね(もちろん彼らは好意的に捉えてくれていますが)。

日本ならではの異文化享受空間として芽生えた「ジャズ喫茶」という空間の雰囲気、しきたりは、私、大好きです。

私の場合、ですが、ジャズという音楽を単体で好きというよりは、ジャズ喫茶のテイストと活字がセットの状態で好きなのかもしれません。

博 橋本さんからの返信。

おっしゃる通りの雲さんの好み通りのテイストがこのサイトに溢れ出ています。
このジャズ喫茶が大好きです(^ ^)

ありがとうございます!
とても嬉しいです。

サンジョルディさんからのコメント。

かまいちさんの<ハードバップ嫌い>、謎が解けましたー(笑)

なにしろ、強烈な原初体験をお持ちですからねー。