《イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー》のベースソロや、ドビュッシーや、トミー・フラナガンの『トーキョー・リサイタル』の《チェルシー・ブリッジ》のことなど
▼《イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー》のベースソロ動画
コメント
サンジョルディさんからのコメント。
【年末年始に聴いたアルバム、あるある】
<あるブルーノーティアン(ブルーノート好き)の場合>
2024年
<12月29日>
ジャッキー・マクリーン『カプチン・スイング』
60年4月録音
<トランペット>
ブルー・ミッチェル
<アルトサックス>
ジャッキー・マクリーン
<ピアノ>
ウォルター・ビショップJr.
<ベース>
ポール・チェンバース
<ドラムス>
アート・テイラー<12月30日>
ソニー・クラーク『リーピン・アンド・ローピン』
61年11月録音
<トランペット>
トミー・タレンタイン
<テナーサックス>
チャーリー・ラウズ
アイク・ケベック
<ピアノ>
ソニー・クラーク
<ベース>
ブッチ・ウォーレン
<ドラムス>
ビリー・ヒギンズ<12月31日>
ケニー・ドーハム『ホイッスル・ストップ』
61年1月録音
<トランペット>
ケニー・ドーハム
<テナーサックス>
ハンク・モブレー
<ピアノ>
ケニー・ドリュー
<ベース>
ポール・チェンバース
<ドラムス>
フィリー・ジョー・ジョーンズ2025年
<1月1日>
アート・ブレイキー &ザ・ジャズ・メッセンジャーズ『ライク・サムワン・イン・ラヴ』
60年8月録音
<トランペット>
リー・モーガン
<テナーサックス>
ウェイン・ショーター
<ピアノ>
ボビー・ティモンズ
<ベース>
ジミー・メリット
<ドラムス>
アート・ブレイキー<1月2日>
フレディ・レッド『ザ・ミュージック・フロム・ザ・コネクション』
60年2月録音
<アルトサックス>
ジャッキー・マクリーン
<ピアノ>
フレディ・レッド
<ベース>
マイク・マトス
<ドラムス>
ラリー・リッチー<1月3日>
デクスター・ゴードン『デクスター・コーリング』
61年5月録音
<テナーサックス>
デクスター・ゴードン
<ピアノ>
ケニー・ドリュー
<ベース>
ポール・チェンバース
<ドラムス>
フィリー・ジョー・ジョーンズ※全てRVGリマスター盤です(笑)
動画配信、今年も楽しみにしています☺️
<ブルーノーティック・ヴァン・ゲルダリアン>のサンジョルディより🤓
12月29日は何の日なのか、調べてみたら、こんな感じでした。
・福の日(ふくの日)
・清水トンネル貫通記念日
・シャンソンの日
2(ふ)9(く)だから、福の日なのね、なるほど。
そんなハッピーそうな日(?)に、「お猿」のカプチン、いや悪い意味じゃなくて、「いーぐる」でもよくかかる(かかってた)ジャズ喫茶で聴くとなぜかヘンに気分が高揚するアルバムをサンジョルディさんは聴かれていたんですね。
しかし、なぜか家で聴いても高揚感は今ひとつ、不思議なアルバムです。
リズムセクションからして、悪いわけはないんですがねぇ。
シャンソンの日だということは知りませんでしたが、シャンソンとカプチン。
まったく関連性が思い浮かびません。
ま、無理してこじつける必要はないんですが…。
そして、翌日はソニー・クラークの『リーピン・アンド・ローピン』ですか。
ここ数日の気分としては、ソニー・クラークの個人的ベスト盤かもしれません。
これはもう、フロントの勝利でしょうね。
トミー・タレンタイン、チャーリー・ラウズ、アイク・ケベック……。
こう言っちゃ悪口に聞こえかねないのかもしれませんが、いや、悪口をつもりでは決してなく、むしろ褒め言葉なんですが、レバニラ炒めと酢豚定食を同時に食べているような満足感がありますね。その前に、餃子をしこたま食べた後に食す、あの町中華の親しみやすく食べてる時の充実感が半端ない、あの感じ。
しかも、このレバニラ感をさらにブーストしているのが、やっぱりブッチ!
うーん、ブッチ・ウォーレンのベースはいい。
しかも、ヒギンスのドラムとの相性もバッチシじゃないですか!
ソニー・クラークのピアノも丸っぽくて、ちょいとモッタリですが、ブッチもケベックも、いや、トミーもラウズもブッチもヒギンスも、みーんな「丸っぽモッタリ」。
肉厚柔らかラフテー、いや角煮? いや、どっちでも良いんですが、満腹ホイコーロ定食ですね!(何言ってんだか)
で、なんと!大晦日にダーハムっ!
というか、本音はダーハムの後ろの(?)モブレーなんじゃないっすか?(笑)
このアルバムはねぇ、ジャケットがいいんですよ、まずは。
色合いといい、笑顔といい、デザインといい、そそる。
そして、これ、案外ケニー・ドーハムのベストアルバムと言っても良いのでは?と思ってしまうほどの充実のアンサンブルですよね。
いやぁ、いいなぁ、モブレイもw
1日前のリズムセクションとは打って変わって、『リーピン』の人たちと比べると、ちょっとばかりシャープで都会的なリズム陣ですね。
で、元旦にこれ聞きますか?!『ライク・サムワン・イン・ラヴ』。
なんだか、ちょっと今までの空気感と気持ちを入れ替えよう的なセレクトに感じるのは私だけ?
その反動(?)というか、いよいよ本音炸裂?な『コネクション』。
そして、3日目は地味に良いデックスの電話ボックス。
なんか、3が日はモブレイを封印してませんか?意図的に。
4日目以降のモブレーのために、あえて禁酒期間?!を設定しているとか😁
2025年1月2日 12:56