「チャーリー・パーカー特集」が組まれた、『jazz』1976年12月号に興味深い対談記事を見つけたので、動画で紹介しました。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 パーカーのアドリブには遊び心があって、余
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
「チャーリー・パーカー特集」が組まれた、『jazz』1976年12月号に興味深い対談記事を見つけたので、動画で紹介しました。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 パーカーのアドリブには遊び心があって、余
続きを読むGamaGさんからいただいたコメント。 今頃コメントするのもどうかと思いましたが、いまいち評価されないアルバムFar cryのB面、アルトソロのTenderlyが終りバスクラのIt’s magicが始まるとこ
続きを読むチャーリー・パーカーの魅力に手っ取り早く気付くには、「パーカーのことを好きで好きでたまらない人」の話を聴くのがいい。 もちろん、パーカーに限らずですが、何事も「心の底から楽しんでいる人(楽しみをみつけている人)」の傍らに
続きを読む同じアルトサックス、同じ曲なのに、なぜにこうも違う? 私がチャーリー・パーカーって滅茶苦茶スゴいアルトサックス奏者だと気が付く大きなキッカケとなった曲が《コンファメーション》でした。 もちろん、パーカーの凄さに気が付く前
続きを読む先日アップした動画 「【コメント返し】名盤『サムシン・エルス』の隠れた主役は?」(⇒こちら)にいただいた Jさんからのコメント。 《アリソンズ・アンクル》がオリジナルアルバムでボツだった件。 なぜ? 私なりの推測を 動画
続きを読む先日アップした動画「エルモ・ホープの《バーフライ》とバド・パウエルの《タイム・ウェイツ》」(こちら)にいただいたコメントを紹介した動画をアップしました。 コメント カトウシュンさんからのコメント。 また、ライブ配信やって
続きを読むリー・コニッツの傑作、『モーション』について語った動画をアップしました。 コニッツのみならず、エルヴィン・ジョーンズ、ソニー・ダラスのリズムセクションも良いんですよ。 コメント Macahn Sakuraiさんからのコメ
続きを読むアルトサックス奏者、アート・ペッパー。 あなたは前期派?それとも後期派? コメント TAKESI0506さんからのコメント。 このような論争をかえりみると、古き良き時代であったなあと懐かしい気持ちでいっぱいです、私はペッ
続きを読む