もちろん、参加しなくても、動画を視聴いただけるだけでも、「感謝!」という気持ちは大前提の上で、 もしメンバーシップに興味を持ってくださった方がいらっしゃれば、ご登録いただけると励みになります🙂 ●メンバー
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
もちろん、参加しなくても、動画を視聴いただけるだけでも、「感謝!」という気持ちは大前提の上で、 もしメンバーシップに興味を持ってくださった方がいらっしゃれば、ご登録いただけると励みになります🙂 ●メンバー
続きを読む御駄賃取郎さんからのコメント。 あれはたしかもう50年近く昔のこと、銀座のヤマハホールという所でデクスターのコンサートをみたときのことだ。デクスターはあきらかに「酩酊」状態か?(ヤク注か?・・)ふらふらで、曲が終わるたび
続きを読む2022年5月4日、動画「ジャズな話」の視聴者であり、ジャズ聴きの大先輩でオーディオマニアでもある「かまいち」さんの鎌倉のご自宅にて、ジャズファン4人が集い、「ジャズミーティング」を行いました。 といっても、単に酒を呑み
続きを読む御駄賃取郎さんからのコメント。 私の兄がまさに村上春樹や四谷のマスターGさんと同年代の団塊の世代です。この世代はとにかく1クラスが50人超でなおかつ1学年に7~8クラスもあるという、とんでもない大人数の世代でした。やたら
続きを読むぽんかんさんからのコメント。 その時代の価値観で選出された名盤を今の価値観と照らし合わせると面白いですね。 高野さんは「今の時代だからこそ評価されてほしい作品」はありますか? 有名、無名問わず、そういった動画を作ってみる
続きを読む先日アップした動画「【コメント返し】クール・ストラッティンのことを昭和のジャズ評論家はどう評したか? 令和の高校生はどう評しているか?」に面白い投稿がありました。 ⇒こちら 常連のサンジョルディさんからの投稿ですが、これ
続きを読む先日、ジャズ評論家、粟村政昭氏の『クール・ストラッティン』評を紹介しましたが、今回は、高校生の『クール・ストラッティン』評を紹介してみようと思います。 私のYouTubeチャンネル「ジャズの話」の熱心な視聴者、早春さんが
続きを読む