JAZZミュージシャンの時系列がイマイチ分からないです。

投稿者:

大倉敦司さんからのコメント。

人生初YouTubeコメントなんで緊張してるのですが、最近JAZZを聴き始めてすごく興味深く動画を拝見してるのですが、JAZZミュージシャンの時系列がイマイチ分からないです。

こちら

人生初YouTubeコメント、ありがとうございます!

人生初ということを記念して(?)、そして今後の大倉さんのジャズライフの充実を祈念して(?)動画を作ってみました。

参考になれば幸いです♪

コメント

大倉敦司さんからのコメント。

コメント返し動画ありがとうございます!高野雲さんの動画でBill Evansが好きになったので、Bill Evansを掘り下げて調べたらMiles DavisやCannonball Adderleyが出てきたので時系列が気にして…
高野雲さんの紹介してもらった本を買ってみます。ありがとうございます😊
いつか、楽器もやってみたいです。

今後も、高野雲さんの動画楽しみしてます。
頑張って下さい!

ありがとうございます♪

石島一隆さんからのコメント。

今も買い求めることができるのかは不明ですが、かつて私の所属していたジャズ研の部室に、ジャズ史の樹形図を描いたポスターがありました。
部室に行っても他に人が居ないときなど指でなぞるようにしてプレイヤーを辿り共演者や時代の相互関係、もしくは間接的な師弟関係などを興味深く眺めていたものです。

当時の私からすれば、デザインした人はかなりジャズ史への理解が深く、結構細かい関係性まである程度図(枝葉の繋がり)で追えるようになっていたように感じました。
どこかで手に入ったら楽しいのになと、今でもときどき思い出しますね。

ポスターではないのですが、私も樹形図が見開きで掲載された大判のジャズ本(タイトルは忘れました)が部室に置いてあって、暇なときはよくそれを見て系譜をたどっていたものです。

意外に感じるつながりもあって、石島一隆さん同様、眺めるのが楽しかったです。

高松貞治さんからのコメント。

こつこつジャズのアルバムを買って、聞くしかないんです!また、ジャズの本を買って読むしかないんです!近道なのか無いんです😭「サルでもわかるジャズ入門」などの本なんか残念ながら無いんです😭

>「サルでもわかるジャズ入門」などの本なんか残念ながら無いんです😭
その通り!
「サルでも~」とか「犬でも~」とか「3日で~」とか「一週間で~」とか「宇宙一わかりやすい~」などが冠につく本を読んで大成したという人って見たことありません。

大倉敦司さん⇒高松貞治さん

ありがとうございます!コツコツと聴いて理解を深めます。
あなたの聴き方を変えるジャズ史とビジネスマンのためのジャズ入門をポチったので楽しみながら勉強したいです。
Miles Davisはすごい人だったのですね💦
知識が無いので改めてびっくりです。

はい勝寿さんからのコメント。

ジャズ初心者のアラフォーです。
ジャズミュージシャンの時系列を学ぶには、3つあると思います。
一つ目は動画にもある通りミュージシャンのディスコグラフィーを追って聴いていく方向。誰か1人を追記していくところから探求が始まりますよね。
二つ目は他のジャンルやレーベルの歴史と一緒に体系を掴む方法。ロックやバンクのバンドがデビューした年と並べたり、どのレーベルが設立したのはいつで、どこ出身の誰が作ったとか。
60年代70年代80年代と、他ジャンルや新興レーベルから影響を受けまくって変化していったのがjazzですし、お互いに影響を受け合って刺激し合っているので、時系列を考える上では外せません。
三つ目は、楽器や機材の歴史と併せて時系列をつかむ方法。電化とか、エレピとか、シンセとか、楽器の進化。それにマイクやアンプやスピーカーの進化による、コンサートの大規模化。それを誰がやったか?って感じです。

この三つが絡み合ってjazzの歴史に隆盛があったことがわかって、前後左右上下の広がりが掴めると思います。で、まあその中で、自分がどのjazzミュージシャンが好きか、どの時代が好きか、は人それぞれって感じ・・・ですかね。

永井勉さんからのコメント。

喜んでいいのか悲しんでいいのか
微妙な感じです・・・www
他の投稿者さんに比べて、ジャズ聴き歴3年
の、ぼんくら永井です・・・
おっしゃるとうり、ソロモンクを聴いて 開眼しましたね!!!
これってジャズ・・・・・?????
やっている内容はキングクリムゾンと同じだと
直感的に感じました・・・m(__)m
だったらもう少し固い頭をやわらかくして
100曲ではなく1000曲までジャズを聴いてみようと
思いました・・・m(__)m
今は、モンク教の雲司祭だけが頼りの私です・・・
でも、3年まえの自分よりまだ大倉のほうが沢山聴いていて
凄いと思います・・・m(__)m
泥酔永井です・・・😈😈😈😈😈😈

>大倉のほうが沢山聴いていて
ん?
知り合い?🤔

大倉敦司さんからのコメント。

ありがとうございます😊
知り合いではないですよ!僕もThelonious Monkは好きです。難しい事を考えないで直感で聴けるから^_^永井さん見たくたくさんJAZZを聴いて勉強しますね!

>知り合いではないですよ!
あれれ、そうでしたか、呼び捨てしてたので、知り合いなのかと💦

おそらく泥酔中にコメント書いたんでしょうね。
泥酔してなければ、いい人だと思うので(たぶん💦)、シラフの時のコメント、いろいろ参考になるものもあると思うので、覗いてやってください♪

永井勉さんからのコメント。

脳内のアルコール度数がいつも
ゼロにならない永井です・・・涙
ふと思ったのですが、投稿者さんの好きなベストアルバム
3枚だけを教えてほしいです・・・m(__)m
ちなみに私はきっかけはソロモンクだったのですが
例えば100曲とか聴くと、だんだん基軸というかど真ん中が
見えてくるんです・・・
ベタな3枚なんですが
レッドガーランドの1957 – Groovy
1960 Blue Mitchell – Blue’s Moods
1962 Wes MontgomeryのFull House
なんですが皆さんはどうなんでしょうか・・・m(__)m

😅🤐😵🤠

「皆さんを教えてください動画」を先ほどアップしましたので、皆様からのお返事を待ちましょう😊

Tommy Jobimさんからのコメント。

大倉さん 横町の隠居のたわごととして聞いてください。

時系列ということで、録音年度別にタイムラインを作っていくことをお勧めします。(録音年と発売年は異なるので注意してください)

パソコンのワープロで、1945年頃から年度ごとに、聴いた(or 聴きたい)アルバムを入力して、マップを作ればいいのです。

以下、私なりに作成してみました。

1941-47 ?? : After Hours Monroe’s Harlem Mintons : Charlie Christian
1945:Bebopの誕生
1944-1949 Dial & Savoy Records : Charlie Parker
1949:Birth of The Cool : Miles Davis Sbconscious Lee : Lee Konitz
    =>クール・ジャズに
1951 : DIG : Miles Davis Hard Bopの先駆け
   LPレコードによる収録時間の拡大(3分=>片面25分に)
1954:Hard Bopの誕生 Live at Birdland : Art Blakey (with Criford Brown)
1956:モダンジャズの転換点 クリフォード・ブラウンの死/マイルスのマラソンセッション/ソニー・ロリンズ『サキソフォン・コロッサス』録音
   /ビル・エヴァンス、セシル・テイラーの登場 (by 高野雲 「1956年のジャズ」)
   ザ・ジャズ・メッセンジャーズ誕生、リー・モーガン登場
   ステレオ録音
直立猿人: Charles Mingus
1957:Monk’s Music, Brilliant Corners : Thelonius Monk
1958 : Mornin’ , Live at St Germain, Paris : Art Blakey & Jazz Messengers
1959:Kind of Blue : Miles Davis モードの採用
   Giant Steps : John Coltrane
The Shape of Jazz to Come, Free Jazz : Ornette Coleman

1960 : モダンジャズの転換・拡張
 ジャズの大衆化、国際化 ファンキー、ジャズロック、パリ公演

1967:コルトレーンの死 => ジャズは死んだ?

1969:In a Silent Way, Bitches Blew : Miles Davis
1971:Weather Report
Return To Forever, Piano Improvisations Vol. 1-2 : Chick Corea (ECM)
 ソロピアノ、デュオの流行、ECM Record
1973:Head Hunters : Herbie Hancock
1976-1981: 帝王Milesのいない時代
1976:V.S.O.P.クインテット
   フュージョン、ポップ・ジャズの興隆

1981:ウィントン・マルサリスの肖像 : Wynton Marsalis

1982 : CD(Compact Disc)発売 LP(両面50分)からCD(80分)に

2000年代以降 インターネットによる音楽配信やストリーミング配信が増加

お勧めの書籍
1.「あなたの聴き方を変えるジャズ史」:村井康司(シンコーミュージック)
   私は50年前に、油井正一やヨアヒム・ベーレントの著作を読みましたが、現時点では高野さんお勧めの本書がおすすめです。


 
2.「はじめてのアメリカ音楽史」:里中哲彦、J.M.バーダマン
   ブルース、ジャズ、ロック、R&B、ソウル、ヒップホップ等の成り立ちが、対談形式で語られている。

3.「100年を100枚で遡るジャズの歴史」:中山康樹(講談社α新書)
   CDガイドとしても役に立つ。

最後に、高野さん
 皆さんにジャズの勉強・鑑賞で参考になった書籍の情報交換の回を設けていただくようお願いします。

おお、いろいろと詳しくありがとうございます。

これ、面白そうですね。
>皆さんにジャズの勉強・鑑賞で参考になった書籍の情報交換の回を設けていただくようお願いします。
合点承知の助!