<最大音速>‼︎
帰って来た<モーレツ火の玉若大将>リー・モーガン!
ロックのリズムに乗って、華麗にクライスラーを乗り回せ。
リー・モーガンのトランペットに、キミのステレオのツィーターは、悲鳴を上げるのか?
動画「【コメント返し】ケニー・ドーハムの魅力とガンダムのキャッチコピー、ミンメイ最大戦速、飯島真理の天使の絵の具、血尿&自己暗示ほか」(こちら)に視聴者さまよりいただいたコメントを紹介したー動画です♪
コメント
2019 enchanさんからのコメント。
配信ありがとうございます。来年の話ですが、マイルス生誕 100周年なので何か動画で企画いただけますと嬉しいです。よろしく願い致します。(ちなみに翌年はコルトレーン生誕 100周年で〜す)
おぉ、マイルス生誕100年になるんですね来年は。
では「100」という数字に引っ掛けて、「マイルストピックス100(仮)」みたいな企画を立ち上げて、動画を100本作るという荒業に出ましょうかねw
1,マイルスの生い立ち
2,マイルス音楽への目覚め
3,チャーリー・パーカーとの出会い
4,パーカーのサイドマン時代
5,脱ビバップ〜クールの誕生
6,マイルスとブルーノート
7,モンクとクリスマス・セッション
8,プレスティッジのマイルス・クインテット
9,コロンビア第一弾アルバム『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』
10,ギル・エヴァンス、オーケストラとの融合『マイルス・アヘッド』
11,絶好調!ギルとのコラボ『ポーギーとベス』
12,カインド・オブ・ブルー
13,もう一つの「モード」スケッチ・オブ・スペイン
14,ハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムス
15,ウェイン・ショーター加入のベルリン
16,新クインテット始動『E.S.P.』
17,シカゴのライヴ プラグド・ニッケル
18,かっこいいスマイルズ
19,ソーサラーとネフェルティティ
20,スカイとキリマンジャロ
21,イン・ア・サイレント・ウェイ
22,ビッチェズ・ブリュー
23,テオ・マセロ
24,ジャック・ジョンソンとジョン・マクラフリン
25オン・ザ・コーナー
26,轟音エレクトリック長尺ライヴ
27,アガパンジャパン
28,引退生活
29,活動再開 with ザ・ホーン
30,来日シートベティ
31,グラミーTUTU
32,スティングポップ
33,アマンドラ
34,ギャレット、フォーリー、ケイ・アカギ
35,ヒップホップ ドゥー・バップ
36,マイルス・デイヴィスの死
37,カインド・オブ・モード手法
38,ショーター的浮遊感
39,エレクトリック チック、ハンコック、ジャレット
41,ファンクベース ヘンダーソン
42,カップミュートとハーマンミュート
43,マイルス・ファッションベティ・メイブリー
44,名言、迷言
45,伝記とトゥループ
46,マイルス者 中山康樹
47,マイルス絵画
48,出演映画と出演CM
49,メディアに見せなかった一面、素顔エピソード
50,マイルス遺伝子、チルドレン
うーむ、100個アイデア出すつもりが50個までしか出てきませんでした😂
あ、そっか、1つのテーマを2回に分けて動画作ればいいんだ!😅
2019 enchanさんからの返信。
うわ〜、50タイトルピックアップ早すぎます・・・さすがですね!!そうですね、2つに分ければよろしかと思います。無理やり追加するとすれば・・・渡仏「死刑台のエレベーター」とジャンヌ・モロー、かな。翌年はコルトレーンでして、これもよろしくお願いいたします。
しまった!
『死刑台のエレベーター』を忘れていた!!
これは入れなきゃですね。
私、なにげにこれ好きなんですよ。
バルネ・ウィランもいいし、ピエール・ミシュロのベースも素晴らしい。
この2人は、『死刑台のエレベーター』で好きになりました。
そして何よりマイルスのトランペット、というか、雰囲気作り!
「音楽家マイルス」の美学は、この作品と『バグズ・グルーヴ』、『モダン・ジャズ・ジャイアンツ』あたりに凝縮されていると言っても過言ではないと思っているんですよ。
根っこがクールというか、いやよりも残酷なくらいな冷たさ。
だから、後年はどんどん音楽的に新しい試みをしていますが、アガパンメイガスのような熱い演奏でさえも、音楽の地殻まで掘り進んでいくとキンキンに冷えているというか、なんか冷静。
この肯定と否定の揺らぎというか、孤独と連帯の狭間というか、そういったアンビバレンツを感じるところが猛烈一直線な火の玉若大将の音楽とは一線を画していて、いつだって「好き」というよりは「なんか気になる」存在であり続けているのかもしれませんね。
ああ、だから《ファラオズ・ダンス》や《バックシート・ベティ》なんかの肌触りが好きなのかなぁ。表面的な音楽スタイルは違えど、《死刑台のエレベーターのテーマ》に通じるものがあるんですよね。
余談ですが、吉瀬美智子、阿部寛の日本のリメイクバージョンはあまり面白くなかった…😂
2019 enchanさんからの返信。
そうなんですよ、リメイクされていたんですよ。
まあよくも悪くも日本的というか。
(それはそれで仕方ない)
なので、原作映画の独特な雰囲気はないです。
(それはそれで仕方ない)
阿部寛主演の『ドラゴン桜』を観た後に、
韓国版『ドラゴン桜』を観た時に感じるギャップというか。
(それはそれで仕方ない)
サンジョルディさんからのコメント。
コメント返し、ありがとうございました😃
<モブ50>は、むむっ、大変そうですね(笑)
<パラレルワールド江戸>道具屋さん編は、落語の『道具屋』と『猫の皿』のオマージュなのですが、
ジャズにまつわる道具については、ジャズ好きなら、いろいろ思い浮かぶでしょうね😙
たとえば、
『ダイナミック・デュオ』で、ウェス・モンゴメリーが残した分まで、ジミー・スミスが食べたハンバーガーの包み紙2枚とか、『ワークアウト』で、ハンク・モブレーが床に置いていたコーラの瓶とか(笑)
<ブルーノーティアン>のサンジョルディより😎
><モブ50>は、むむっ、大変そうですね(笑)
はい、大変だと思います(たぶん)。
なぜかというと、つい今さっき「マイルス動画100案」を考えていたのですが50個しか思い浮かばなかったから😂
もっと考えれば色々出てくるんでしょうけど、「主だったトピック」がマイルスで50くらいだとすると、モブレーだともっと少なくなっちゃうような気がするんですよね(サンジョルディさんだったら出てくるかもしれませんが)。
「食べ残し」系はくさっちゃいそうで、なんかイヤ〜ですよね😅
ルー・ドナルドソンの『グレイヴィー・トレイン』のホットドッグとか。
あ、あれは全部食べちゃったのかな??