動画「メセニーとジャコ 狂気(?!)の大作〜ワード・オブ・マウスとシークレット・ストーリー」(こちら)に視聴者の皆さまよりいただいたコメントに対してのアンサー動画をアップしています。
コメント
花野夏さんからのコメント。
ジャコともメセニーとも関係のないコメントでごめんなさい(笑)。
今日の動画を視聴していたらYMOに関する高野さんのコメントが耳に入ってきました。
そうなんですよ!僕もYMOのアルバムでは『BGM』と『テクノデリック』の2枚が特に好きです!
傑出した2作品だと思っています。それではまた♪
何から何まで好みが一致しまくりすぎて、恐いくらいです😅
花野夏さんからのコメント。
高野さんの動画視聴にハマった理由が分かったような気がします(笑)。
高松貞治さんからのコメント。
最近自分が投稿するより他の人の投稿するコメントをを聞いてるのが楽しい高松貞治(たかまつさだはる)です。パット・メセニーの「シークレット・ストーリー」の事を高野雲さんが話しているのを聞いて興奮しました。私は買ったパット・メセニーのアルバムの中で3本の指に入るほど好きなアルバムが「シークレット・ストーリー」だったからです。あの独特の蒸し暑いほどの熱量の持った音楽に魅了されました。高野雲さんもこのアルバムの魅力をちゃんとわかってると知ってつい、うれしくなって投稿してしまいました!
コメントありがとうございました!
お名前、今後は迷わないようにします、しっかり覚えました!(大変失礼しました)
永井勉さんからのコメント。
こんばんは永井です・・・m(__)m
ビートルズ・・・いいですねえ~~~私が洋楽で初めて買ったシングルレコードが
ビートルズのHELPなんです・・・m(__)m でも好きなのは雲さんと一緒で後期なんです・・・www
攻撃的なリボルバーも好きですけど どちらかというと物静かな感じのマジカルミステリーツアー
の方が好みですなんです・・・なにかプログレ感ありますよね・・・W
で 思いだしたのが UTOPIAのミート・ザ・ユートピアです・・・m(__)m
このアルバム凄いですよ!!
たとえばビートルズを単純にコピーするならRAINに任せておけばいいんですが・・・でもUTOPIAのミート・ザ・ユートピアはもうひとひねりあって面白いですよ!!
曲はオリジナルなのにアレンジとか出てくる音がビートルズそのものなんです・・・UTOPIAのギタリストでリーダーのトッドラングレン・・天才です!!
ロックで使われる全ての楽器が演奏できた上にプロデューサー・エンジニア
もこなす本物のマルチミュージシャンです・・・m(__)m!!!
で 知っていたらごめんなさいなんですが YMOのツアーで多分最後に参加したギタリストが高野寛だと思うのですが、
高野寛を有名にしたプロデューサーがトッドラングレンなんです・・・m(__)m
久々にビートルズを聞き返すキッカケコメント、ありがとうございました!
Tetsuo Nambaさんからのコメント。
コメント返し、ありがとうございます。調子の良い時の Toots の演奏は,
こんなものではありませんよ。ところで、テレビで観ていたセサミストリートの主題歌は子供心にカッコいい曲だと思っていました。彼がハーモニカの演奏をしていた事は大人になって知りました。子供の時聴いたお陰で、今でも正しいキーで歌えます。
Kawai Andyさんからのコメント。
いつもコメント返し有り難うございます。
他にもジャコ在籍中のウェザーリポートも二度行きました。今となっては、若いみなさんからは羨ましいと思われますが、普通に人気あるジャズグループを楽しみに聴きに行ったぐらいなものでしたね。当時、あんなサウンドでベースを弾くミュージシャンはいなかったけど、それは単にウェザーリポートの個性的なサウンドを構成する音だなァぐらいにしか思ってませんでした。ただ、ライブ中盤でのソロ・パフォーマンスは圧倒的なもので、「オネストリー」で聴ける様な演奏のフレーズの断片をループ(多分、アナログ)して、左右のスピーカーからリズムがぐるぐる回る様なサウンドをバックに延々と物凄いインプロビゼーションを繰り広げた。そのうちファズやディストーションで会場を轟音の坩堝にし、最後、そのままソッとべースを置くやいなや、ジャンプしてその衝撃音で、一瞬にして音を止めるなど、ジミヘンでもやりそうなパフォーマンスで沸かせました。「ワード・オブ・マウス」については、コンセプト・アルバムだと思いますが、その描かれた世界観が美しくて、好きです。私の思う自然、生命、愛、という言葉が浮かぶようなウエイン・ショーターの「ネイティブ・ダンサー」や、メセニーの諸作にも同じ様なテイストを感じます。
大 深堀さんからのコメント。
P・メセニーのシークレットストーリー買いました。アメリカを旅しているような作品ですねー。大好きな作品です。🎉🎉🎉😂😂😂😂❤❤❤❤
2021年4月30日
