私が持っているトニー・ウィリアムス(アンソニー・ウィリアムス)のCDのライナーノーツは油井正一氏によるもので、曲の解説は皆無です。 そしたら、この動画視聴者の中でご親切な方がいらっしゃいまして、なんと岩浪洋三氏が書いたト
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
私が持っているトニー・ウィリアムス(アンソニー・ウィリアムス)のCDのライナーノーツは油井正一氏によるもので、曲の解説は皆無です。 そしたら、この動画視聴者の中でご親切な方がいらっしゃいまして、なんと岩浪洋三氏が書いたト
続きを読むマイルス・デイヴィス、不朽の名盤『カインド・オブ・ブルー』の前年に録音された『マイルストーンズ』。 そして、翌年に録音された『スケッチズ・オブ・スペイン』。 『カインド・オブ・ブルー』とのつながりは? マイルスが目指した
続きを読む『ジャズランド』1976年1月号! なかなか充実した誌面構成の雑誌だと思います。 特集の企画も面白いものが多いし。 ずいぶん前に廃刊になっちゃったようですが、廃刊が惜しまれます。 今回は、その『ジャズランド』1976年1
続きを読むYouTubeショート動画「あなたが好きなマイルスのアルバムを教えてください!」(※現在は削除されているようです)にいただいた視聴者さまからのコメントに対してのアンサー動画をアップしました。 ※こちらも削除されてました。
続きを読む先日、カセットテープについて話した「80年代カセットテープ TDK AD/SONY BHF/maxell UDほか 雑誌『中南米音楽』1983年1月号の特集「カセットテープ聴き比べ」を紹介!」というタイトルの動画をアップ
続きを読む視聴者の皆さまよりいただいたコメントに対してのアンサー動画をアップしました。 ◎コメントを頂いた動画 >>蔵出し音源:YMO『BGM』の《バレエ》打ち込み練習音源~細野さんのベースラインのユニークさを打ち込みながら体感!
続きを読むジャズを聴く醍醐味のひとつに、「美しいメロディを堪能する」ということがあります。 美しいのみならず、「メロディからほとばしるエキサイティングな熱気」を味わうという楽しさもあり、私がピアノレストリオというフォーマットが好き
続きを読む