クロスオーバーって? 一般的には、ジャズとロックが融合した音楽が「クロスオーバー」と呼ばれていたが、やがて「フュージョン」と呼ばれるようになった、と言われていますよね。 個人的には、なんとなく分かっているようで、じつはよ
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
クロスオーバーって? 一般的には、ジャズとロックが融合した音楽が「クロスオーバー」と呼ばれていたが、やがて「フュージョン」と呼ばれるようになった、と言われていますよね。 個人的には、なんとなく分かっているようで、じつはよ
続きを読むいまはなきジャズ雑誌『jazz』。 この『jazz』の1975年に発売された11月号をパラパラとめくりながら、だらだらと話した動画をアップしてみました。 表紙はチャールス・ミンガス。 そして、マッコイ・タイナーのトリオ『
続きを読むサンジョルディさんからのコメント。 【知らないとは言えないご隠居と、すぐ聞きたがる熊さんの会話、あるある】 [熊さん] ご隠居、リー・モーガンの『ザ・サイドワインダー』以降の作品を<ジャズ・ロック>と呼ぶのは、日本だけで
続きを読む『スイング・ジャーナル』誌のバックナンバー(Swing Journal 1987年6月号)に、「70年代スタジオ・シーン裏話」という連載記事があり、デヴィッド・マシューズが語るCTIレーベルでの仕事の話が面白かったので、
続きを読む現在廃刊となっている『jazz』という雑誌で、面白い特集を見つけました。 1975年に発売された号で、いつもよりも分厚い「5月特別増大号」に、「録音年代別必聴ディスク200選」という特集がありまして、このラインナップが時
続きを読む1987年に発売された『jazzLife』10月号(No.124)をぱらぱらめくりながら話しただけの動画をアップしました。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 グラント・グリーンいいですね!初めて聴いた
続きを読むモダン・ジャズ の巨人50人と、モダン・ジャズ以前の巨人15人は誰だ?! 1999年に出版された『決定版 モダン・ジャズ名盤500』(音楽之友社)では、市川正二、岡崎正通、佐藤秀樹、悠雅彦(敬称略)と4人のジャズ評論家が
続きを読む1993年に音楽之友社から出版された『決定版 モダン・ジャズ名盤500』という本を今回は紹介しています。 この本ね。 けっこう熱心に読んでいた記憶アリ。 だから、それなりにボロボロ。 4人の選者、市川正二・岡崎正通・佐藤
続きを読む