ハンガリー出身のギタリスト、ガボール・ザボ(サボ)のギターの特徴が、高柳昌行・著の『汎音楽論集』(月曜社)に掲載されていたので、動画で紹介しています。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 高柳氏はザボの
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
ハンガリー出身のギタリスト、ガボール・ザボ(サボ)のギターの特徴が、高柳昌行・著の『汎音楽論集』(月曜社)に掲載されていたので、動画で紹介しています。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 高柳氏はザボの
続きを読む高柳昌行・著の『汎音楽論集』には、ガボール・サボの凄さに触れたテキストがいくつかあります。 私の場合、最初にザボを聴いた時は「優れたイージー・リスニング」にしか感じなかったのですが、さて、ギタリストとしてのザボは、どのあ
続きを読むギタリスト・高柳昌行は、他のジャズギタリストをどう評価していたのか?! 1966年の『スイングジャーナル』に掲載されていた記事が、『汎音楽論集』に掲載されていたので、その内容を紹介する動画をアップしました。 チャーリー・
続きを読む決して派手ではないけれども、味わい深く、そして名手。 どちらかというと、楽器奏者からの人気がある。 楽器奏者目線で聴くと、かゆいツボを的確に押さえていることがよくわかる。 なおかつそれを得ようとして努力しているんだけれど
続きを読むジャズギタリスト10人! チャーリー・クリスチャンは? パット・マルティーノは? ジャンゴ・ラインハルトは? タル・ファーロウは? ジェームズ・ブラッド・ウルマーは? テディ・バンは? ビリー・バウアーは? エグベルト・
続きを読むコメント Ken Konishiさんからのコメント。 リフレインの凄さはグリーンの持ち味ですね^^金太郎飴・ギタープレーヤーですね:D 82 tomさん⇒Ken Konishiさん (笑) 高松貞治さんからのコメント。
続きを読む唯一無二な音の色彩 CTIレーベルから出ている ジム・ホールの『アランフェス協奏曲(原題:Concert)』は、 個性豊かなパーソネルと、 彼らの個性が良い意味で融合した傑作だと思っています。 ボムッ、ボムッ!と鋭角的な
続きを読む「ギターの音色の好き嫌い」と題して、ウェス・モンゴメリーの独特な音色についてを語った動画をアップしています。 そこから話が発展して、 ジョンスコ・フィールドのギターの音色についても語っています。 よろしければお聞きになっ
続きを読む