私がジャズ初心者だった頃から愛聴しているアルバム『マイルス・デイヴィス・オールスターズ』(ブルーノート)。
「vol.1」と「vol.2」がありますが、両方素晴らしい内容だと思っています。
この「vol.2」に収録されている《レイジー・スーザン》についてを先日動画でアップしましたが(⇒こちら)、今回は《ウェル・ユー・ニードント》について語った動画をアップしてみました。
《レイジー・スーザン》の次の曲ですが、《レイジー・スーザン》が終わった後に、前奏なしにいきなりテーマにはいる流れが良いですね。
後年『スティーミン』で演奏されたキリリと引き締まった演奏もカッコ良いですが、ホレス・シルヴァー、アート・ブレイキーと演奏したマイルドなこちらの演奏も、なかなか良い味を醸し出していると思います。
コメント
永井勉さんからのコメント。
こんばんは、モンク信者の永井です・・・W
1956 Steaminの Well, You Needn’tはとてもスリリングで緊張感のあるテイクでした。
で、マイルス・デイヴィス vol.2のWell, You Needn’tは?
ごめんなさい・・・笑ってしまいましたWWWWW
いい意味で、モンク感満載のテイクだと思います!!・・・W
演奏中のマイルスとホレス・シルヴァーの楽しそうな顔が想像出来ます。 W
ほんわかムードですよね。ブルーノートのほうは。
こちらに慣れ親しんだ後に『スティーミン』のバージョンを聴いたときは、なんてスピードアップ&辛口になったんだろうと思ったものです。なので、ますますブルーノートのほんわかバージョンに愛着がわくようになりました。もちろん、スティーミンのバージョンもキリリと引き締まっていて素晴らしい演奏なんですけどね。
Ken Konishiさんからのコメント。
シルヴァーのマイ・ベストはBNの”Doin’ The Thing”かなぁ。フィルシー・マクナスティは何度聴いたことか^^ノリノリですよね☺
くまが集う喫茶店さんからのコメント。
BNでのマイルス
『ウェル・ユー〜』は
どこか慎重な感じで演奏して
いるんですが
後年のプレスティッジ
『スティーミン』では
バキバキですもんね!
(^o^)
Jason Dufferさんからのコメント。
BNのマイルスは天然リバーブが独特できにいっててマイルスの中でも一番よく聴く感じです。
次に好きなのがネフェルティティ。
>マイルスの中でも一番よく聴く感じ
いいですね!
私もなんだかんだ言って、ブルーノートのマイルスは(特にvol.2の方)は、気づけばかけているというほど、よく聴いています。
タイトルの意味
さて、さんざんモンク作曲の《ウェル・ユー・ニードント》がいい、大好き、色々な人の演奏が好き、マイルスのものが特に好き、などと言ったり書いたりしている私ですが、そういえば、肝心なタイトルの「Well,You Needn’t」ってどういう意味なのか、まったく考えたことがありませんでした。
「そうだね、あなたは必要ない」
…なわけないですよね。
気になり始めて悶々してもキリがないので、ここはジェミニ(AI)に聞いてみることにしましょう。
Q.
セロニアス・モンクの作った曲に「ウェル・ユー・ニードント」(Well You Needn’t)という曲がありますが、どういう意味?
A.
セロニアス・モンクの「ウェル・ユー・ニードント」(Well You Needn’t)は、ジャズ愛好家には非常に人気の高い曲ですが、そのタイトルの直訳的な意味だけでは、曲の深みやニュアンスを完全に捉えることはできません。
曲名「Well You Needn’t」の解釈
「Well You Needn’t」を直訳すると「まあ、君にしなくても」といった意味になります。しかし、この言葉自体よりも、曲のコンテキストやモンクの音楽性から、様々な解釈が生まれてきました。
不要なものを手放す
文字通り、必要のないもの、つまり、古い習慣や考え方を手放すという意味に解釈されることがあります。これは、ジャズの即興演奏の自由な精神と通じるものがあります。
社会への皮肉
モンクの音楽には、社会への皮肉やユーモアが込められていることが多く、「Well You Needn’t」も、社会の不条理や人間関係の複雑さを表現しているという見方もできます。
音楽的な遊び
モンクの音楽は、独特のハーモニーやリズムが特徴です。「Well You Needn’t」のタイトルも、その音楽的な実験性の一環として、あえて直訳しにくい言葉を選んだのかもしれません。
曲の雰囲気と特徴
「Well You Needn’t」は、モンクの作曲の自由な発想と、即興演奏の楽しさが詰まった曲です。独特のメロディーと、予想外の転調が特徴的で、聴く人を常に楽しませます。
ユニークなメロディー
モンクの作曲は、伝統的なジャズのコード進行にとらわれない自由な発想が特徴です。「Well You Needn’t」のメロディーも、その代表的な例と言えるでしょう。
即興演奏の楽しさ
モンクは優れた即興演奏家としても知られており、「Well You Needn’t」では、彼の自由な発想が存分に発揮されています。
ユーモラスな要素
モンクの音楽には、ユーモラスな要素がしばしば含まれています。「Well You Needn’t」も、その一例と言えるでしょう。
まとめ
「Well You Needn’t」のタイトルの正確な意味を一言で言い表すことは難しいですが、この曲が表現しているのは、自由な発想、社会への皮肉、そして音楽の楽しさであると言えるでしょう。
以上がAIからの回答ですが、タイトルの意味は「まあ、君にしなくても」や、不要なものを手放す、社会への皮肉、あえて直訳しにくい言葉くらいまでは、タイトルの意味に迫っているような感じはするのですが、それ以降は、いつの間にかセロニアス・モンクの音楽の特徴を無難な蘊蓄で終始している感じになっちゃってますね……😅