セシル・テイラーの『ルッキング・アヘッド』(コンテンポラリー)を紹介した動画をアップしました。 セシル・テイラーにしては珍しく(?)、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)風な編成で、この頃は「まだ」4ビートの枠内にとどま
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
セシル・テイラーの『ルッキング・アヘッド』(コンテンポラリー)を紹介した動画をアップしました。 セシル・テイラーにしては珍しく(?)、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)風な編成で、この頃は「まだ」4ビートの枠内にとどま
続きを読むもし、セロニアス・モンクがこの世に存在していなかったら?! 永井勉さんからのコメント。 モンクのいなかったパラレルワールドを想像するだけでと少し怖いです・・・m(__)m 元々ジャズは聞かず嫌いで、無視していたのですがモ
続きを読むサンジョルディさんからのコメント。 【知らないと言えないジャズ好きご隠居と、空想好きな八っつぁんの会話】 八っつぁん「ご隠居、『クール・ストラッティン』の<脚ジャケ>のことですがね」 ご隠居「お前さんもせっかちじゃの。<
続きを読むセロニアス・モンクの代表曲のひとつ《オフ・マイナー》。 キャリア初期から晩年までコンスタントに演奏されているナンバーのひとつです。 チャーリー・ラウズが参加した以降のモンク・カルテットは、悪くはないけれども、突き抜けるほ
続きを読むリヴァーサイド・レーベルのプロデューサー、オリン・キープニュースが語ったセロニアス・モンクとの契約までの経緯、そして名盤『ブリリアント・コーナーズ』と、『モンクス・ミュージック』のレコーディングのエピソードを紹介した動画
続きを読むサンジョルディさんからのコメント。 【私たち3人+T兄弟、あるある】 ホレス・パーラン『スピーキン・マイ・ピース』(ブルーノート60年録音) 『アス・スリー』のホレス・パーラン(p)、ジョージ・タッカー(b)、アル・ヘア
続きを読む京都のキース 今から45年前(!)の雑誌。 『ジャズランド』1976年12月号。 この「山下洋輔」特集号の読者コーナーに掲載されていた読者からのお手紙を紹介した動画をアップしました。 1976年のキース・ジャレット日本公
続きを読む『ups’n down』には バド最後の録音と言われる「ラウンド・ミッドナイト」が収録されていますが、 この演奏を『最悪』と捉えるか? 或いは『白鳥の歌』と捉えるか? 花野夏さんのコメントより ⇒こちら バド
続きを読む