重厚かつ深い音! それは、ジョン・コルトレーン『クレッセント』。 コルトレーンを大きく特徴付けている「スピード」と「非常にたくさんの音」といイメージとは異なり、このアルバムでの演奏は、成熟&安定した演奏を味わうことができ
続きを読むカテゴリー: ジョン・コルトレーン
【コルトレーン超入門】ジョン・コルトレーンのバラード表現
ジョン・コルトレーンのバラード表現は、通常の激しく自信に満ちた演奏とは対照的に、繊細で控えめ、そして時にベタでクサいなほどストレートなところが特徴とえいるかもしれません。 「控えめで照れくさい」と言えるかもしれません。
続きを読む【コルトレーン超入門12】ピアニスト、マッコイ・タイナーについて
コルトレーン黄金のカルテットの一員、ピアニストのマッコイ・タイナーについて語った動画をアップしています。 コメント 御駄賃取郎さんからのコメント。 私が、反復の魅力・高揚感?を実感した(させられた?)のは、マッコイだった
続きを読む【コルトレーン超入門9】コルトレーンに影響を与えたジャズマン〜セロニアス・モンク
ジョン・コルトレーンに影響を与えたジャズマンの1人 ⇒ピアニスト、セロニアス・モンク コメント 永井勉さんからのコメント。 あっしもSweet And Lovelyでおしっこちびりました・・・WWW 😂
続きを読むジョン・コルトレーンの本質は⇒パワー、バイタリティ
ジョン・コルトレーンの本質は? ⇒パワー、バイタリティ コメント unmagonさんからのコメント。 コルトレーンは凄いのは確かですが、没後半世紀以上経ってます。コルトレーンの精神や奏法を引き継ぎ、更に発展させた現在の演
続きを読むコルトレーンの命日は?
コルトレーンの命日は? ⇒1967年7月17日 コルトレーンの命日などについて語った動画をアップしました。 コメント オカハセちゃんねるさんからのコメント。 僕は1965年7月11日に生まれました。 関係ありませんね(爆
続きを読むジョン・コルトレーンの《マイ・フェイヴァリット・シングズ》、決定的名演は?
中山康樹・著『JAZZ名盤名勝負』(廣済堂)のジョン・コルトレーンのところを読んだ動画をアップしました。 コメント TAKESI0506さんからのコメント。 コルトレーンは私にとって特別好きなミュージシャンではないですけ
続きを読む評価されすぎたコルトレーン〜『ジャズ批評46号』より
『ジャズ批評46号』ジョン・コルトレーン特集に掲載されたトランペッター近藤等則氏による「評価されすぎたコルトレーン」などの記事を紹介した動画をアップしました。 ジョン・コルトレーン特集の『ジャズ批評46号』に掲載されたト
続きを読む