昭和49年に発売された『ジャズ批評 18』の特集は、「日本のジャズの新たなる胎動」。 その特集の中に、瀬川昌久さんが書かれた記事「日本のジャズに欠けるもの」を紹介しています。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 文章
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
昭和49年に発売された『ジャズ批評 18』の特集は、「日本のジャズの新たなる胎動」。 その特集の中に、瀬川昌久さんが書かれた記事「日本のジャズに欠けるもの」を紹介しています。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 文章
続きを読む
チャーリー・パーカーや、セロニアス・モンクが分からないと公言して憚らない方の文章を紹介する動画をアップしています。 ま、お察しの方も多いと思いますが、寺島靖国氏・著の『辛口ジャズノート』からですね(笑)。 ※YouTub
続きを読む
2022年6月12日の午前0時より、ライブ配信を行いました。 時間は約1時間。 「あなたの好きなピアノトリオアルバムを教えてください」の動画(⇒こちら)にいただいたコメントへの返信をメインにしています。 いつもいつも、発
続きを読む
YouTubeの視聴者の皆さまからいただいたコメントへの返信動画をアップしました。 いただいた動画とコメントは、 齋藤俊一さんからのコメント⇒ジャズ ピアノトリオ ベスト10(個人的愛聴盤/もちろん名盤ではなくてもOK!
続きを読む
雨の日に聴きたいピアノ・ソロは? 動画で募ってみました。 コメント TM MTさんからのコメント。 これは超ベタでw 「heres that rainy day」bill evance 「alone」で 先に言ってやった
続きを読む
『jazz』1974年11月号・読者投稿コーナーに、青森県在住の女子大生が綴った来日したダラー・ブランドのコンサートの感想が掲載されていました。 なかなか感受性鋭い方による読み応えのある文章で、特に「ダラー・ブランドは土
続きを読む
『jazz』1974年9月号に掲載されていたピアニスト・益田幹夫のインタビューを紹介しています。 アメリカに旅立つ直前に新宿の「ピットイン」で行われたインタビューです。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 Amazo
続きを読む
「好きなピアノトリオのアルバムを教えて!」動画(⇒こちら)にいただいたコメントにアンサーする動画をアップしてみました。 主に、ケニー・バロンの『スクラッチ』と、ジェリ・アレンの『21』について語っています。 『スクラッチ
続きを読む