モダン・ジャズ の巨人50人と、モダン・ジャズ以前の巨人15人は誰だ?! 1999年に出版された『決定版 モダン・ジャズ名盤500』(音楽之友社)では、市川正二、岡崎正通、佐藤秀樹、悠雅彦(敬称略)と4人のジャズ評論家が
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
モダン・ジャズ の巨人50人と、モダン・ジャズ以前の巨人15人は誰だ?! 1999年に出版された『決定版 モダン・ジャズ名盤500』(音楽之友社)では、市川正二、岡崎正通、佐藤秀樹、悠雅彦(敬称略)と4人のジャズ評論家が
続きを読む1993年に音楽之友社から出版された『決定版 モダン・ジャズ名盤500』という本を今回は紹介しています。 この本ね。 けっこう熱心に読んでいた記憶アリ。 だから、それなりにボロボロ。 4人の選者、市川正二・岡崎正通・佐藤
続きを読む先日「ジャズ・ヴィブラフォン ボビー・ハッチャーソンとミルト・ジャクソンの魅力を少々」という長いタイトルの動画をアップしました。 ⇒こちら そうしましたら、1日も経たずして、けっこう視聴者の皆さまからコメントをいただきま
続きを読む先日、『ジャズ批評』の最新号、「2021年 マイ・ベスト・ジャズ・アルバム」の特集号を紹介した動画をアップしました。 その中で、「次号のジャズ批評の特集は、ジャズ・ヴィブラフォン(仮)」と告知したところ(⇒こちら)、ジャ
続きを読む先日発売された『ジャズ批評』の特集は、「2021年マイ・ベスト・アルバム」。 この号をチラリと紹介した動画をアップしました。 意外や意外、私がイイ!と感じ、おそらく多くの「撰者」も、今年はベストに入れまくるだろう!と思っ
続きを読むセシル・テイラーの『ルッキング・アヘッド』(コンテンポラリー)を紹介した動画をアップしました。 セシル・テイラーにしては珍しく(?)、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)風な編成で、この頃は「まだ」4ビートの枠内にとどま
続きを読む1975年(昭和50年)の年末に発売された『ジャズ批評』No.21。 特集は、「ジャズ史を転換したエネルギー」。 まだ、未読なのですが、手にとってパラパラとめくるだけでも、かなりの熱気が活字からゆらゆらと漂ってきています
続きを読むKen鮭さんからいただいたコメント。 自分はコルトレーンのジャイアント・ステップスですね。 初めて聴いたときにはもう圧倒されてしまって、「はあ……これはすげぇ……」とため息をついてしまいました。少しずつでもいいから、今後
続きを読む