『ジャズランド』1975年9月号の読者投稿コーナーに「4ビートは私のビート」と題された女性からの投稿があり、それを紹介した動画を先日アップしました。 そして、この動画にいただいたコメントを紹介した動画が、以下の動画です。
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
『ジャズランド』1975年9月号の読者投稿コーナーに「4ビートは私のビート」と題された女性からの投稿があり、それを紹介した動画を先日アップしました。 そして、この動画にいただいたコメントを紹介した動画が、以下の動画です。
続きを読む昭和49年に発売された『ジャズ批評 18』の特集は、「日本のジャズの新たなる胎動」。 その特集の中に、瀬川昌久さんが書かれた記事「日本のジャズに欠けるもの」を紹介しています。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 文章
続きを読む次号の『ジャズ批評』の特集は「クール・ジャズ」。 この動画をアップしたからなのか、 『ジャズ批評』編集部から執筆依頼が来ました(涙)。 青天のへきれきにあわてふためき、録音音量のレベルチェックもせぬまま、動画をアップして
続きを読むジャズレビューで見かける「5つ星評価」。 これって、評者の方々はどういう基準でつけているんだろう? 気分で? それとも、他の作品との比較の上で? そんな素朴な疑問を動画で語ってみました。 動画で語った参考文献。 コメント
続きを読む日本人ジャズマン特集 昭和52年の2月に刊行された『ジャズ批評 No.25』。 この号は凄いですよ。 特集は日本人のジャズマン。 実力派から、今後の活躍が期待される若手ジャズマンまで、数多くのジャズマンが紹介された、非常
続きを読むトレーン没後9年の特集 昭和51年7月に発売された『ジャズ批評』24号は、コルトレーン特集です。 正確には「特集:コルトレーン・フォト・アンソロジー」。 なだけあって、来日したときのコルトレーンの写真がふんだんに掲載され
続きを読む『ジャズ批評』2022年1月号(No.225) 号が発売されました。 特集は「バラードならこれを聴け!」。 『ジャズ批評』初(?)のピンクの表紙(だと思うんですけど)。 ジャズ喫茶マスター、レコードコレクター、音楽ライタ
続きを読む貴重な資料 YouTubeの視聴者様より、 昔のジャズ雑誌を大量にいただきました! スイングジャーナル(とスイングジャーナルの別冊)、 ジャズ批評、 JAZZ、 ジャズランド、 ジャズライフ などなど、総計約70冊!!!
続きを読むあなたが好きなバラードは? と問われ、 真っ先に頭の中に流れたのが、 ソニー・ロリンズの 《ユー・ドント・ノウ・ホワット・ラヴ・イズ》でした。 『サキソフォン・コロッサス』収録の、 例の大名演ですね。 じつは、来年のジャ
続きを読む