先日のアート・テイラーに次いで、今回は、ジャズドラマーのフィリー・ジョー・ジョーンズとビリー・ヒギンズのドラミングについて、市川宇一郎・著『極私的モダン・ジャズ・ドラマー論』をひも解きながら話した内容を動画でアップしまし
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
先日のアート・テイラーに次いで、今回は、ジャズドラマーのフィリー・ジョー・ジョーンズとビリー・ヒギンズのドラミングについて、市川宇一郎・著『極私的モダン・ジャズ・ドラマー論』をひも解きながら話した内容を動画でアップしまし
続きを読む
ジャズ・ドラマー、アート・テイラー。 彼は50年代のハードバップジャズが全盛の時は引っ張りだこなドラマーでした。 参加したレコーディングは数えきれないくらい。 よほど、同業者から人気のある存在だったのでしょう。 しかし、
続きを読む
何月号かは記録していないので不明ですが、おそらく1995年に発売された『Jazz Life』誌上の特集に「セロニアス・モンク」というピアニストについての特集がありました。 この切り抜き、なぜかファイルに保存していたので、
続きを読む
「ジャズ老人(失礼!)」と、「ジャズ少年」のやり取り。 これがなかなか心温まるというか、令和ニッポンでは、あまりなさそうなやり取りが、先日アップした動画「【コメント返し】ベース初心者にも栄養たぷりのマイルス『バグズ・グル
続きを読む
サンジョルディさんからのコメント。 【知らないとは言えないご隠居と、細かいことが気になる八っつぁんの会話、あるある】 [八っつぁん] ご隠居、パイオニアであるマイルス・デイヴィスと、フォロワーには、多少のズレがあると思う
続きを読む
サンジョルディさんからのコメント。 【知ったかぶりの若旦那と、知らないとは言えないご隠居の会話、あるある】 <若旦那> ご隠居、日本人とアメリカ人では、ジャズの好みが違いますでしょ? <ご隠居> 若旦那は、いつも藪から棒
続きを読む
次号のジャズ批評の特集は「ジャズ・ヴィブラフォン」。 先日、こちらの動画で、「最近のジャズ批評はうんたらかんたら」と書いたところ、編集部から、「んじゃ、書いてもろや!」と挑戦状がきました。 あ、嘘です(汗)。 動画で、「
続きを読む
1987年に発売された『jazzLife』10月号(No.124)をぱらぱらめくりながら話しただけの動画をアップしました。 コメント Ken Konishiさんからのコメント。 グラント・グリーンいいですね!初めて聴いた
続きを読む