先日アップした動画「ハードバップファンあるある」(⇒こちら)にいただいたコメントへのアンサー動画をアップしました。 コメント 田村昌久さんからのコメント。 いつもありがとうございます🙇 雲さんの ジャズ放
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
先日アップした動画「ハードバップファンあるある」(⇒こちら)にいただいたコメントへのアンサー動画をアップしました。 コメント 田村昌久さんからのコメント。 いつもありがとうございます🙇 雲さんの ジャズ放
続きを読むマイルスの良さがわからない?! 先日いただいた動画「超時代的?!マイルスのトランペット」(こちら)に対してのアンサー動画にて、マイルスの良さ、他のジャズマンとの違いを語っています。 コメント OMGさんからのコメント。
続きを読むサンジョルディさんからいただいた投稿。 レスター・ヤングが聴きたくなりました。モブレーと音色は似ているようですが、本質的に違うのでしょうか? さて、ハードバップCDファンあるある。ビッグバンドとヴォーカルのCDは聴かない
続きを読む最近のジャズファンは、高齢化をたどる一方なのか? 若者はジャズ離れをしているのか? また、最近のジャズファンの傾向は? いろいろと話しながら考えてみました。 コメント うずまされーこでぃんさんからのコメント。 私38歳で
続きを読むスタンダードナンバーの《エンブレイサブル・ユー》。 歌詞はこんな感じ。 Embrace me, my sweet embraceable you Embrace me, you irreplaceable you Jus
続きを読む「超」がつくほどの定番スタンダードといっても過言ではない曲といえば? まあ《枯葉》という声が聞こえてきそうですが、それに負けず劣らず定番、名曲といえば、 そう、《朝日のようにさわやかに》。 この曲の解説と、名演(名唄)を
続きを読む私がジャズに入門した際にお世話になった本。 まずは、油井正一先生の本。 次に寺島靖国氏、少し後に後藤雅洋氏という順番で読んでいきました。 それについて語った動画をアップしています。 著者(評論家)によって、微妙に、あるい
続きを読む唯一無二な音の色彩 CTIレーベルから出ている ジム・ホールの『アランフェス協奏曲(原題:Concert)』は、 個性豊かなパーソネルと、 彼らの個性が良い意味で融合した傑作だと思っています。 ボムッ、ボムッ!と鋭角的な
続きを読む