博 橋本さんからいただいたコメントの一部を抜粋してみます。 ・・・そうです。「名盤は日曜日に生まれる」 ⇒こちら おお、そうだったんだ! このコメントを紹介した動画をアップしました。 コメント Ken Konishiさん
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
博 橋本さんからいただいたコメントの一部を抜粋してみます。 ・・・そうです。「名盤は日曜日に生まれる」 ⇒こちら おお、そうだったんだ! このコメントを紹介した動画をアップしました。 コメント Ken Konishiさん
続きを読むブッカー・リトルの魅力を紹介した動画「夭折のトランペッター、ブッカー・リトルの魅力(⇒こちら)」に頂いたコメントを紹介した動画をアップしました。 コメント サンジョルディさんからのコメント。 コメント返し、ありがとうござ
続きを読む『スイング・ジャーナル』の1987年3月号の「エリック・ドルフィー&ブッカー・リトル」特集記事中を紹介する動画をアップしました。 コメント love arianaさんからのコメント。 やはり僕には「プロフェット」のリトル
続きを読む次号のジャズ批評の特集は「ジャズ・ヴィブラフォン」。 先日、こちらの動画で、「最近のジャズ批評はうんたらかんたら」と書いたところ、編集部から、「んじゃ、書いてもろや!」と挑戦状がきました。 あ、嘘です(汗)。 動画で、「
続きを読む博 橋本さんかららいただいたマックス・ローチの『マックス!』(アーゴ)のコメント(⇒こちら)を読み、久々に聴いてみたのですが、なかなか良いのですよ。 もちろん、モブレーもドーハムも良いのですが、ラムゼイ・ルイスのピアノも
続きを読むピアニストであり、オルガン奏者であり、作曲者でもあり、歌も歌う稀代のエンターテイナー、ファッツ・ウォーラーが作曲した《ジターバッグ・ワルツ》。 あるいは《ジターバグ・ワルツ》とも表記されますが、いずれにせよ、ここは思い切
続きを読む『ファイヴ・ミンガス』と呼んでいるけれども、正確にはジャケットの表記どおり、『ミンガス・ミンガス・ミンガス・ミンガス・ミンガス』が正式名称らしい。 タイトル、クドい(笑)。 で、中身の音楽も、熱くてクドい。 しかしまた、
続きを読む「ジャズを語るのに楽器をやる必要があるかどうか」をテーマに、YouTubeに動画をアップしました。 長々と語っているので、結論を先に書いちゃうと、 「その必要なし」 です。 もちろん、「やっている人」と「やっていない人」
続きを読む