永井勉さんからのコメント。 私が好きなマイルスのCDはやっぱり1958 Milestones です・・1959 Kind of Blueもいいんですけど 1959 Kind of Blueが静だとしたら 1958 Mil
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
永井勉さんからのコメント。 私が好きなマイルスのCDはやっぱり1958 Milestones です・・1959 Kind of Blueもいいんですけど 1959 Kind of Blueが静だとしたら 1958 Mil
続きを読む
先日アップした動画「『ジャズランド』のマイルス生誕50周年特集のタイトルをざっくり紹介」(こちら)に、「弘田三枝子が好きなマイルスのアルバムは何て書いてあった?」という質問コメントをいただきましたので、アンサー動画を作っ
続きを読む
先日アップした動画「『ジャズランド』のマイルス生誕50周年特集のタイトルをざっくり紹介」(こちら)に視聴者さまよりいただいたリクエストにお応えした動画をアップしています。 内容的にちょい毒舌?なので、「チャンネルメンバー
続きを読む
ハードバップ勃興期の1950年代初頭から、円熟期、拡散期の50年代末までの流れを駆け足で語っています。 叩き台としたのは、『ハードバップ熱血事典』のハードバップ年表です。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 自分も何
続きを読む
ブルーノート1576番。 ピアニスト、ソニー・クラークのアルバム『ソニーズ・クリブ』の魅力を語っています。 けっこうこのアルバムが好きな「ジャズ喫茶族」、あるいは「ハードバップ好き」な方は多いんじゃないでしょうか? コメ
続きを読む
先日、「RRRとビートルズ・ジャズとドルフィーのメモリアル・アルバムととキリマンジャロの娘」という長いタイトルの動画をアップしました。 ⇒こちら この動画にいただいたコメント返しの動画をアップしました。 マイルスは、当時
続きを読む
先日、「グルーヴするベース!ファンクなベース/JBのリズムセクション/マイケル・ヘンダーソン!」というタイトルの動画をアップしました。 この動画にいただいたコメントに返信した動画をアップしました。 インド映画の「RRR」
続きを読む
先日、「マイルス・デイヴィスとヴォーカルとブルーノートの話」というタイトルの動画をアップしました(⇒こちら)。 この動画に対して、視聴者の皆さまよりいただいたコメントを紹介した動画をアップしました。 ビートルズにツェッペ
続きを読む