くまが集う喫茶店さんからのコメント。 ビリー・ストレイホーンは ロシアのクラシック音楽に 影響を受けていて 『チェルシー~』の作風は その表れだと言う説がありますね (^^) ⇒こちら ほう、ロシアの作曲家ですか。 チャ
続きを読む
ジャズのブルース ロックのブルース
サンジョルディさんからのコメント。 【考察:日本のジャズ好きは、なぜブルースを聴かないのか、あるある】 *「ブルーズ」と英語発音にこだわる人もいますが、馴染み深い「ブルース」とします。 ジャズと<兄弟>と言われるブルース
続きを読む紙ジャケCD バド・パウエル
Jさんより、こちらの動画にいただいたコメント2連発。 ※改行や文字感覚はそのままにしています。 ジャンルとか媒体 全く気にしません たまたまよく聴くのが ジャズ多し 一時紙ジャケとか流行り
続きを読むキースの声とロンのピッチ
長谷川孝二さんからのコメント。 キースがワザと声を出したり、ロンがワザとにピッチ悪く弾いたりとか、2人ともワザとではないとは思いますが、案外深層心理みたいなところがそういう表現してるのかも知れませんね。 ⇒こちら そうで
続きを読む
染みるキースのバラード
花野夏さんからのコメント。 こんにちは、花野夏です♪ 早速ですが、「好きなバラード演奏は?」と訊かれて、真っ先に頭に浮かぶのはキース・ジャレットのアルバム『ジ・アウト・オブ・タウナーズ』のラストに収録された「イッツ・オー
続きを読む
チェットが染みる《ヒアズ・ザット・レイニー・デイ》
Tetsuo Nambaさんのコメント。 バラードといえば、すぐヴォーカルと思ってしまいます。 特に好きな曲は Here’s That Rainy Day。中学生の時に初めて聴いて、独特のコード進行に驚きました。メロディ
続きを読む
チェルシー・ブリッジ良い曲です。
ビリー・ストレイホーン作曲の 超名曲(と、私個人は思っている) 《チェルシー・ブリッジ》。 トミー・フラナガンの 『オーヴァー・シーズ』の演奏が有名ですが (で、私もこれで知った) 他にも、多くのアーティストが名演を残し
続きを読む
あっ、いたんですね(笑)
『ラッシュ・ライフ』の ドナルド・バード。 『ソウル・ジャンクション』の ジョン・コルトレーン。 二人とも後半から登場します。 「あ、いたんですねw」 たしかに、そう言われても仕方ないかもしれません。 いずれも素晴らしい
続きを読む