コンテンツへスキップ

ジャズの話

ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲

  • home
  • list
  • profile

タグ: 中山康樹

2023年1月20日 ジャズ評論家

昭和49年『ジャズ批評』No.18より~「ジャズ・ジャーナリズムをめぐって~もしくは現代ジャズ・ファン論」

昭和49年『ジャズ批評』No.18に掲載された「ジャズ・ジャーナリズムをめぐって~もしくは現代ジャズ・ファン論」(text:中山信一郎)を紹介しています。 コメント TAKESI0506さんからのコメント。 中山信一郎さ

続きを読む
2022年6月22日 本・雑誌

教えて!皆さんのジャズの勉強・鑑賞で参考になった本

Tommy Jobimさんからのコメント。 皆さんにジャズの勉強・鑑賞で参考になった書籍の情報交換の回を設けていただくようお願いします。 ⇒こちら はい、というわけで、リクエストにお応えして動画をアップしました。 コメン

続きを読む
2022年2月9日 マイルス・デイヴィス

1970年4月のマイルス・デイヴィス

『ビッチェズ・ブリュー』が録音されたのは、1969年の8月でした。 マイルスはそれ以前から、ウェイン・ショーターやチック・コリアを率いた少人数編成のバンドでライヴを重ねており、この時にマイルスが率いていたグループは、マニ

続きを読む
2022年1月20日 マイルス・デイヴィス

Pファンクとマイルス

先日、マイルス・デイヴィスの『ライヴ・イブル』や『オン・ザ・コーナー』の「口笛」について語った動画をアップしました。 ⇒こちら すると、コメントをくださった方とやり取りをしているうちに、『ゲット・アップ・ウィズ・イット』

続きを読む
2021年9月7日 ソニー・ロリンズ

ロリンズにはあって、ゲッツになかったもの

動画にいただいた永井さんのコメント。 ゲッツが唯一習得出来なかったプレイが ロリンズのプレイには 満ち溢れている感じがします ⇒こちら そうなんです。 以前、中山康樹氏は、 「ソニー・ロリンズ大阪人説」を唱えられておりま

続きを読む
2021年4月23日 本・雑誌

この本、オススメです⇒ウィントン・マルサリスは本当にジャズを殺したのか?中山康樹・著

中山康樹・著『ウィントン・マルサリスは本当にジャズを殺したのか?』。 この本、なかなかおすすめ! 読み応えあり。 ということで動画をアップしました。 「ジャズ」評論家・中山康樹氏、最期の渾身の著作です。 コメント Ken

続きを読む
2020年10月11日 マイルス・デイヴィス

デイヴ・リーブマンがマイルスのバンドに加入するまで

サックス奏者、デイヴ・リーブマンがマイルスのバンドに加入するまでの経緯を語ってみました。 コルトレーンもショーターもマイルス・バンドで多大な貢献を果たしましたが、リーブマンだってかなりスゴいサックス奏者だったと思います。

続きを読む
2020年9月25日 トランペット

古くからのジャズマニアがウィントン・マルサリスに感じる「違和感」の正体?!

スタンダード・タイム vol.1 あり余るテクニックを、どう表出させるか。 どう抑制し、どう盛り上げるか。 小出しにしたり、一気にたたみ掛けたりと、演奏に対する眼差しと、それを実現できる力量の凄さ。 ウイントンの演奏には

続きを読む


注目記事

  • 昭和49年『ジャズ批評』No...
  • エレクトリック・マイルス ロッ...
  • マイルス・デイヴィス ビッチェ...
  • ベルリン飛行指令と後期ジョン・...
  • ライヴ配信2023/01/02...

カテゴリー

最近の投稿

  • ウィントン・ケリーBEST5/ポール・チェンバースのブルース ウォーキング・ベース
  • マイルスに「呼ばれた」日本人女性~京都「しあんくれーる」のママ
  • 教えて!ウィントン・ケリー MYベストナンバー5

アーカイブ

2023年1月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
« 12月    


にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

WordPress テーマ: Maxwell by ThemeZee