Tommy Jobimさんからのコメント。 なお、次回はブラッド・メルドーについて配信していただければ幸いです。 ⇒こちら ということで、ピアニスト ブラッド・メルドーの魅力を語ってみました。 多彩な活動を繰り広げるブラ
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
Tommy Jobimさんからのコメント。 なお、次回はブラッド・メルドーについて配信していただければ幸いです。 ⇒こちら ということで、ピアニスト ブラッド・メルドーの魅力を語ってみました。 多彩な活動を繰り広げるブラ
続きを読む今年2022年は、チャールス・ミンガス生誕100周年! まさに、今月の4月がミンガスの誕生日。 それを記念してかしてないのかは分かりませんが、いや、きっと記念して、日本では未発表だった音源がCD化されました。 『コンプリ
続きを読むイタリアのピアニスト、エンリコ・ピエラヌンツィを紹介した動画をアップしました。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 エンリコ・ピエラヌツィですか。とても厚い凶器本『世界ジャズ人名辞典』で調べましたが、載っていませんで
続きを読む高柳昌行・著『汎音楽論』(月曜社)に掲載されていたレコード評をいくつか紹介してみました。 『スイングジャーナル』に寄稿された原稿が転載されたもののようですが、であれば、評点(星がいくつか)も掲載して欲しかったなぁ。 ま、
続きを読む高柳昌行『汎音楽論集』(月曜社)に転載されている『JAZZ LIFE』1983年11月号の記事「アルバート・アイラーこそ革新者だ。コルトレーンなんて歌謡曲なんだ」を紹介しています。 コメント 長谷川孝二さんからのコメント
続きを読む高柳昌行・著の『汎音楽論集』に「チャーリー・パーカー(=ビ・バップ)は超えられるか?」という記事の転載が掲載されていたので、紹介する動画をアップしてみました。 コメント 高松貞治さんからのコメント。 高柳昌行の本どうして
続きを読むギタリスト、高柳昌行・著の『汎音楽論集』を久々に読み返してみたら、面白い! というより、かなり刺激的! というわけで、動画で紹介してみました。 コメント エデルまさおさんからの質問。 質問ですが、テキサステナーとソウルテ
続きを読むジャコ・パストリアス・ビッグバンドの是非をめぐる議論(油井正一 vs. 岩浪洋三)を紹介した動画を先日アップしたのですが、うーん、やっぱりイイんじゃないの?と個人的には思っています。 それは、音楽的なこともありますが、そ
続きを読む