北陸・関東編 前記事より引き続き、『スイングジャーナル』の1977年5月臨時増刊号『ジャズ・レコード名盤全カタログ』に掲載されている巻頭特別企画、「これが70年代ジャズ名盤だ」という全国63のジャズ・ファン・クラブが選出
続きを読む
ある意味「文字のジャズ喫茶」なJAZZブログ/高野雲
北陸・関東編 前記事より引き続き、『スイングジャーナル』の1977年5月臨時増刊号『ジャズ・レコード名盤全カタログ』に掲載されている巻頭特別企画、「これが70年代ジャズ名盤だ」という全国63のジャズ・ファン・クラブが選出
続きを読む「A面、B面、どちらも素晴らしい!『バグズ・グルーヴ』」というタイトルの動画(⇒こちら)にいただいたコメントを紹介する動画をアップしました。 と、思ったら、あらら削除されていました。 !動画を再生できません この動画は、
続きを読む70年代を代表する名盤は? 『スイングジャーナル』の1977年5月臨時増刊号『ジャズ・レコード名盤全カタログ』。 この雑誌の巻頭特別企画に「これが70年代ジャズ名盤だ」という記事がありました。 全国63のジャズ・ファン・
続きを読む視聴者の皆さまよりいただいたコメントに対してのアンサー動画です♪ コメントをいただいた動画は、「ハバードが語るブラウン、ウィントン、マイルス(⇒こちら)」です。 ハバードの発言は、なかなか興味深いですね。 コメント Te
続きを読む先日、「熱演!フレディ・ハバードが吹く《アイ・リメンバー・クリフォード》」というタイトルの動画をアップしましたが(⇒こちら)、視聴者の方より興味深いコメントをいただきましたので、それを紹介する動画をアップしました。 フレ
続きを読む先日アップした動画のコメント欄に、サンジョルディさんからイタリア(ローマ)で演奏されたフレディ・ハバードの《アイ・リメンバー・クリフォード》の動画が紹介されていたので、そのことについて語った動画をアップしました。 メンバ
続きを読むコメント カトウシュンさんからのコメント。 各プレイヤーが演奏した「アイ・リメンバー・クリフォード」を聞きましたが、甲乙つけがたい素晴らしい演奏でした♬ 音数が少ない分、染みますね~😀 染みますね〜&#x
続きを読むTAKESI0506さんよりいただいたコメント(⇒こちら)。 ベニー・ゴルソンが語り明かした〈アイ・リメンバー・クリフォード〉の秘話 クリフォード・ブラウンと私は、40年代の末期からフィラデルフィアのジャズ界でちょくち
続きを読む